読書ゼロの衝撃 【横浜印刷会社のスタッフブログ】

先日見たニュース。

「大学生、読書時間ゼロが過半数。」

私には衝撃的でした。

読書離れが進んでいると認識はしていましたが、読書時間ゼロの大学生が過半数。

そうですか、世の中そんなことになっていたのですか…。

スマホやインターネットで得られる情報は膨大で便利です。
けれど「文字情報を処理」することと「作品を鑑賞」することとは違うと思っているもので、文字情報に付加価値がついている「作品」に興味を持つ人が少ないのだと思うとなんだか寂しくなりますね。

言葉選びや章立て、文章の構成、間の取り方から漢字と仮名の使い分けに至るまで作家さんによって全く違うその空気感。

本には見た目以上に色々なものが詰まっているのになぁ。

ここ10年くらいでしょうか。
よく感じていたのは、小説や映画に関して「行間を読む」作業が苦手な人が増えているなぁということ。
文章として書かれてはいないけれど、映像として描かれてはいないけれど、このシーンやセリフ、間にはこういう含みがあって伏線になっている、もしくは余韻を残している。
そんな部分をさっくり無視される方が増えている気がするのです…もったいない…(笑)

以前ブログに書きましたが、洋画を観る際の「字幕派」「吹替派」の攻防で字幕派が敗北を喫したのも、根っこはこのニュースと同じ気がしてなりません。

ある人が言っていました。
「だって、文字追うの面倒くさいんですもん。」

今日日文字を追うという作業はそんなに面倒なことになってしまったのですね。

映画の世界で原作モノばかりが目立つのも、オリジナルをキッチリ書ける脚本家さんが少ないというだけでなく、もはや文字離れをしている人々に向けて文字→映像への翻訳という意味合いなのではないかなーと考えるようになりました。

とまれ、昔は「読書なんてあたりまえすぎて趣味に入らない」と思っていた私の中にも「読書は趣味」時代がやってきたようです。
そして最近は趣味の読書に没頭するあまり、時代に反してスマホ離れが進んでいる私の日常なのでした…。


blog@ikd

~横浜の印刷会社「関東プリンテック」です。印刷でお困りの際はお電話ください~
〒236-0004 横浜市金沢区福浦1-12-10 TEL:045-783-2311(代)