久しぶりに本業に関連したお話を。
WordやExcelの機能が多様になり、フィルムからデジカメになり、
写真の加工もスマホでできてしまう昨今。
画面上では鮮やかに見える色が、
プリントアウトや印刷会社に頼んで印刷すると変わってしまう。
そんな経験、皆様もあるのではないでしょうか。
何故そうなるのか。
モニターの色は光で表現されています。
「R(レッド)G(グリーン)B(ブルー)」の三色。
これは「加法混合」といって、重なれば重なるほど色が薄くなっていく色表現です。
3つの色が全て重なると「白」になるというあんばい。
対する印刷。
紙にこの「RGB」3色を発光させることは出来ないので、「減法混合」という方式を使います。
こちらは重ねれば重ねるほど色が濃くなっていく色表現で、
「C(シアン〈藍〉)M(マゼンタ〈紅〉)Y(イエロー〈黄〉)K(ブラック〈墨〉)」が使われる色。
「CMY」の三色が全て重なると「黒」になるというあんばいです。
実際は「CMY」だけで表現された「黒」は、すこし濁ってしまい純粋な「黒」にはならないので、
美しい黒を表現するために補色として「K」があります。
印刷会社でフルカラーを「4色印刷」というのは、この「CMYK」で印刷することを指しているのですね。
要は、人間の目に色が届くまでの仕組みがちがうのです。
テレビやモニターは、発光で色を表現していますが、
印刷物は紙にのせた色に光が当たり、その「反射」で初めて色が認識できるようになります。
紙にしろ、布にしろ、人は光がなければ色を認識できないわけです。
モニターなどで使われる「RGB」は光の三原色、
印刷で使用する「CMY」は色の三原色。
何だか理科か何かの授業のようですが(笑)
図で見て頂くとトップにあげた画像のような感じです。
印刷するにあたって、RGBで入稿されたデータはCMYKに変換されます。
この二つの色の表現領域は、かなりの違いがあります。
そこで、光の鮮やかな色が濁る、という状況が発生するわけですね。
ちなみに、トップのRGB画像を単純にCMYK変換するとこんな感じになります。
デジタル化が進んで「RGB」の色が当たり前になっている昨今、
「RGB」に近い色をいかに「CMYK」で表現するかについて、
ソフトや機械のメーカーさんも色々な技術や機械を開発してきました。
そのための特殊な機械や、アプリケーション、カラープロファイルなど、
10年前から考えるとだいぶ技術も進んできてはいます。
「家のインクジェットプリンターではもっと鮮やかな色が出るのに」
はい、ごもっともです。
これもまた、色数や色を表現する仕組みが違うからなんですが、それはまた、別のお話で。
印刷では「RGB」は表現できませんが、
逆に「RGB」では表現できない「何か」
単純に発光した色に頼らず、鮮やかさを表現する方法を探っていく事も、
また印刷の面白いところ。
とはいえ、弊社も紙媒体への印刷だけを承っているわけではありませんのでご安心を。
今は何かを発信する時に使う媒体も印刷物、web、デジタルサイネージ等など多様化しています。
使用目的によって媒体を選び、または多角的なアプローチを考え、
様々な媒体でそれぞれ最大の効果があがるように考えていく。
そんなご要望にもクリエイティブ部門が全力で対応させていただきますので、お気軽にご相談ください!
~横浜の印刷会社「関東プリンテック」です。印刷でお困りの際はお電話ください~
〒236-0004 横浜市金沢区福浦1-12-10 TEL:045-783-2311(代)